「転職サイトは複数あり、どこに登録すれば良いのか見分けが付かない」
自分が初めて転職サイトを調べた感想がこれ。
転職サイトの他にも「まとめサイト」と呼ばれるページも見た。
しかし、言っていることがバラバラ。
しかもオススメしている理由・根拠が伝わらずに、いまいち信用出来なかった。
同じような感想を持った人もいるだろう。
今回は転職サイト選びで失敗した体験談。
そして効率の良い選び方の基準を書いていくよ。
私が転職サイトを選んだ方法(効率が悪い体験)
自分が初めて転職する時、どのような方法で転職サイトに登録したか?
それは適当。
何も分からなかったから「転職まとめサイト」で上位に表示されていて「聞いたことあるな」ってサイトに登録してみた。
結果は「転職サイトって使えないな」って思った。
希望した職種の求人は同じものが来るばかり・・・。
掲載されている会社はほとんど代わり映えしない。
そして求人数も少ない。
これじゃ無料雑誌と何も変わらん。
やっと新しい求人が来たって思ったら、全国展開されている派遣会社ばかり。
転職したくとも、そもそも求人がなかったら何も動けない。
ただ新着求人を待つ日々。
今思うととても無駄な時間だった。
けど、世間知らずで「転職サイトってどこもこんなもんだろ」って思っていた。
転職サイトには得意分野があると知れ
後に分かったことだけど、転職サイトって職種によって得意・不得意がある。
例えばA転職サイトは営業系は強いけど、建築系は弱いとか。
Bサイトは機械系の分野に強いが、介護職は弱いとかね。
なぜ転職サイトによって業界に強い弱いが別れるのか?
転職サイトの運営会社は普通の会社と同じだ
転職サイトは特別な会社ってわけじゃなく、我々が勤めている会社と差はない。
営業する人を雇い、求人募集してくれる会社を探す。
その為にはある程度、業界の知識が必要。
専門知識がないと「どんな人物が欲しいのか?」という話を採用担当者と話すことも難しい。
全業界を一人の人が知ることなんて不可能だよ。
そして普通に営業ノルマもある。
例えば不動産系の勉強をして、ある会社の求人を取れたら次はどうするか?
きっとその営業マンは、次も不動産系の会社に営業をかける。
そうするとその転職サイトの求人は、不動産系の求人が多くなるんだよ。
もちろん転職サイトの運営者側は様々な業種から手広く求人を獲得したい。
その場合、分野によって人を別けて営業するだろう。
だけど、みんながみんな営業が上手な人材ばかりじゃない。
営業は個人の能力差が出やすい仕事。
バンバン営業して案件持ってい来る人もいれば、まったく取れない人も出てくる。
営業を経験した人は知っているだろうけど、営業って仕事は自分のやり方を人には教えたがらない。
「なぜだろう」と考えたら、それはやっぱり数字に追われるからなんだよね。
学生時代も点数という数字を追っていた。
自分の勉強方法は他人には教えなかったでしょ?
これって同じ会社の人がライバルだからだよね。
そうすると取れる求人に偏りが出来て当然なんだ。
で、若かりし自分が登録した転職サイトは、営業とかコンサル系が強い会社。
ものづくりの分野を探していた自分とは、その時点でアンマッチ。
そうすると少ない求人が何度も、たらい回し「あなたにオススメの求人はこちら」と同じ内容の求人紹介メールが届く。
転職サイトを覗いても同じ求人。
これって恐ろしく時間の無駄。
大切なのは「自分が目指している職種に強い転職サイトかどうか?」を調べてること。
自分が行きたい地域も重要な要素だ!
転職サイトは業種別だけではなく、地域によっても力に差がある。
もしあなたが転職サイトを運営する会社が立ち上げようって思ったらどうする?
最初にやるべきことはなに?
たぶん最初に行うべきことは求人募集してくれる会社を確保すること。
求人がないと転職希望者が来るはずもないから、まずは求人数の確保が最優先。
では、どの地域に営業するか?
- それは土地勘があり、沢山の会社を知っている土地
- 圧倒的に会社数が多い東京や大阪等の大都市
- 他の転職サイトが弱い地域
戦略としてこの3択のどれかを選択するだろう。
そして選んだ地域に営業支店を作り、営業する人を雇う。
当然、営業拠点からリーチできる距離は決まってくる。
大阪に拠点があるのに、北海道の会社に営業していたら能率が悪過ぎる。
そうなると、転職サイトによって地域の強弱が生まれるわけ。
若いときは、これも分からず失敗した。
登録したサイトは東京近辺に強くて、自分が住む地域には営業支店がない。
そりゃ求人数が多いはずがない。
転職サイトの運営会社から見れば「その地域はほとんど求人ないから登録してくんなよ」って思われたに違いない。
つまり登録した転職サイトが悪かった訳ではなく、地域性も得意な業界も何も考えずに登録したのが失敗だった。
まぁ、それからは反省したよ。
会社って得意・不得意があって、地域の差があるのが当たり前。
自分が働いている会社を見て、それが理解出来たよ。
目指す職種・そして地域に強い転職サイトを選べ
転職サイトの選び方のポイントは2つ。
- 自分が目指す「職種」に強いところ
- 自分が目指す「地域」に強いところ
これが重要なポイント。
適当に登録しても上手く転職できる可能性もあるが、それでは運任せになってしまう。
ましてやインターネットで情報が多すぎる時代。
「大切なのはいかに不要な情報が捨て、必要な情報だけを入手するか?」が、効率を上げる重要な要素。
では、何を判断基準として「強さ」を調べるのか?
それはやっぱり求人数だよ。
多くの転職サイトでは求人数が公開されている。
逆に言うと求人数ぐらいしか、客観的な数字は公開されていない。
我々によって求人数が唯一の手がかりなる。
ただ調べるのがすげーめんどくさい。
複数ある転職サイトのWebページ開いては、自分が行きたい業種と地域を選択してノートにメモを取る。
これを数社繰り返す。
この作業がすでに能率が悪い。
こういう単純作業はパソコンに任せた方が良い。
パソコンに頭を下げるとデータ集計して並べてくれるから。
と、言った感じで都道府県ごとに職種別に表を作ってみた。
このページの下の方にあるから見てくれ。
と、その前に使い方の注意点ね。
転職サイト(求人サイト)と転職エージェントと同じ表になっている。
けど、転職エージェントより転職サイトの方が求人数が多いのが一般的。
職務経歴書の書き方のサービスを受けたい人は、転職エージェントの方が良い。
逆に「求人を出している会社が分かれば自分でやるわい」という人は転職サイト。
と言いたいところだが、転職エージェントでも公開されている求人はあるし、担当者に「たくさん求人見せて下さい。書類の書き方とかは自分でできるので大丈夫ですよ」と伝えればあまりわずらわしくもないだけどね。
自分の住む地域で、目指している業種はどの転職サイトが強いか?を見極めるために活用して。
地域・職種別 転職サイトの求人数比較 早見表
北海道・東北 | |||
北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 |
秋田 | 山形 | 福島 |
関東 | |||
茨城 | 栃木 | 群馬 | 埼玉 |
千葉 | 東京 | 神奈川 |
中部 | |||
新潟 | 富山 | 石川 | 福井 |
山梨 | 長野 | 岐阜 | 静岡 |
愛知 |
近畿 | |||
三重 | 滋賀 | 京都 | 大阪 |
兵庫 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | |||
鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 |
山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 |
高知 |
九州・沖縄 | |||
福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 |
大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |