少し前に転職エージェントに関する相談のメールをもらった。
メールをそのまま掲載すると失礼なので内容をまとめるとこんな感じ。
転職を決意して転職エージェントに登録しました。
登録してから2週間以上立ちますが、連絡がありません。
正直、対応が遅いように感じていますが、一般的こんなもんでしょうか?
対応が良かった転職エージェントをご存知でしたら教えて下さい。
転職エージェントの対応に困っているのだろう。
他にも似たように思っている人もいるかな?
確かに初めて登録してみた人は、相手の対応が普通なのか?って良く分からないよね。
ではでは、今回は自分が転職エージェントとやり取りした体験談を書いていくよ。
転職エージェントの対応は各社違うぞ!
今まで転職エージェントと3回付き合ったとこがあるけど、その対応はまちまち。
今にして思えば、最初に出会った人は優秀だった。
何が良かったってレスポンスが早い。
電話の折り返しやメールも早い。
何をもって「対応が良いと思うか?」は人によって感じ方は違うけど、対応が悪いのワーストは・・・反応がないこと。
そして業界に対する知識もあったから、1伝えれば10理解してもらえた。
だから「私が入社したいのはこんな会社です」と言うのがスムーズに伝わる。
こんな人と出会えると転職が楽になる。
2つ目に利用した転職エージェントは、反応はしてくれるが知識がなかった。
当時の転職先の条件としては「アルミダイカストを製造している会社。普通のアルミ鋳造はNG」だった。
それを転職エージェントに話したら、返事は・・・「何それ?」だった。
もちろん、ものづくりに精通してない人は「何それ?」と思うのは分かる。
けど、転職エージェントは、さまざまな仕事を紹介し仲介する立場。
そのエージェントが言葉の意味が分からないと辛いものがある。
案の定、トンチンカンな求人ばかり紹介された・・・。
こんな担当だったら、まず用語の説明からスタートしないと上手くはいかない。
3つ目はもっと最悪。
そもそも返事がない。
メールを送っても回答は一週間後は当たり前。
こんな担当に当たったら正直しんどい。
こっちからアプローチしてケツを叩かないとまったく動く気配がない。
仕方がなく、スケジュールを立てて日程線を引いて「誰が?何を?いつまでに?」を整合した。
(整合したというか整合させた。じゃないと動かないから)
正直「わがままな社内調整じゃないんだから勘弁してくれ・・・」って思ったよ。
仕事の後に、もうひとつ仕事をしている感覚に襲われる。
今思えば、こんな担当であればさっさと諦めて、別の会社へ行った方が早かった・・・。
こんな感じで3社とも対応はまちまちだった。
おそらく「対応が良い」って思える転職エージェントの方が少ないよ。
対応のレスポンスはともかく、業界の知識はないと思った方がよい。
だって転職エージェントって普通に新卒も入社しているんだから。
あなたの担当は新人さんの可能性もある。
そしたら業界の知識なんて知るはずもないよね・・・。
業界に入らないと得られない情報もあるし。
もし、あなたが今勤めている業界に興味があり、5年勤めたら詳しい人は業界外にはいないよ。
そもそも論。対応が良い悪いは会社とは関係がない件
「転職エージェントの対応が悪い」とメールくれた人に、自分の経験から対応が良かった会社を教えるのは簡単。
「私の場合は、○○エージェントの方が対応良かったです」と書くだけだからね。
伝えたは伝えたのだが同時に「信じないでくれ」とも伝えた。
それは、対応の良し悪しって会社で決まるものじゃなく、個人の能力で決まるものだから。
例えばトヨタの営業に良い人がいたとする。
良い人とは、お客のニーズを聞きその為には何ができるか?を考えてくれる人のことね。
では、「隣の店舗のトヨタの営業も良い人なのか?」っ言われたら「人による」ってことになると思うんだ。
隣の店舗どころか隣の席の人だって「人による」になってしまう。
結局、営業の仕事って人なんだよね。
営業ってどれだけ信用してもらえるか?で決まる。
高い商品であればあるほど、信用の勝負。
だから、住宅を買った人に「なんでその会社を選んだの?」と聞くと「うーん。営業の人が信用できそうだったからかなぁ」って答える人が多い。
この信じてもらえる能力って、簡単に教えられるもんじゃない。
だから営業職って売れる人、売れない人にはっきり別れてしまう。
これは転職エージェントも同じ。
色々ごちゃごちゃ言っても最後は「結局は人」になってしまう。
対応の良し悪しは、会社の差によるバラツキなんて小さく、個人差の方が大きいだよね。
だから「対応が良い転職エージェントってどこだろう?」って人に聞いても意味がないんだ。
(同じ地域で同じ職種に転職するのであれば、紹介する事はできるが)
ましてやネットの情報で「対応が良い転職エージェント!」なんてまったく意味がないよ。
転職エージェントの対応が悪い原因は、転職者側にあるかも・・・
知り合いに転職エージェントで働いている人がいる。
その人に「一番、困ることってなに?」って聞いてみたことがある。
その回答は「紹介したくても紹介できる求人がないこと」だった。
話を聞いて「そりゃそうだろうな・・・」って思ったよ。
「この商品を欲しい」とお客が集まっているのに「品切れです。入庫時期は分かりません」と言っているのと同じこと。
良い対応も何も冷たくあしらうしか方法がない。
これって「求人を集めてこれない転職エージェント側が悪い」という見方もある。
けど「希望の職業と地域に求人がないのに、なんで登録して待っているの?」って言われると・・・我々がミスっているのかもしれない。
転職エージェントって力を入れている地域や職業があって、それは会社によってバラバラ。
もしかすると「転職エージェントから返事がない!」って言っている人は、そもそも求人がないのかもしれないよ。
少なくても希望の地域と職種にある程度の求人数があるのか?は確認しよう。
おさらい
- 転職エージェントの対応の良し悪しは、会社で決まらない。担当者の個人の力量で決まる。
- 対応が悪い転職エージェント(担当)に出会うと、仕事と同じくらい大変。
- 転職エージェントから「返事が遅い」「返事がない」場合は、そもそもあなたの地域、職種の求人をもっていない可能性がある。